大阪・関西万博(7)

8月初めに7回目の万博に行ってきました。今回も夕方から難波方面に出かける用事がありせっかくなので昼間だけ万博に行くことにしました。7日前抽選で12時のガンダムパビリオンが取れたので最悪それだけ見れれば良いかなと思い10時入場の予約でしたが10時半頃に東ゲートに到着したらほとんど並ばずに順次入場できました。今日も晴天で猛暑日ですのでガンダム以外は比較的列が少ないパビリオンをいくつか見て16時前に退場しました。

今回見たところ

  1. バングラデシュ館
  2. セネガル館
  3. GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
  4. タイ館
  5. オマーン館

バングラデシュ館、セネガル館
ガンダムパビリオンの予約まで1時間程度あったので並ばずの入れそうなバングラデシュ館とセネガル館を見学しました。バングラデシュ館では主要産業である衣類や繊維産業などを紹介されており色々な服や雑貨などが展示されていました。日本からも多くの企業がバングラデシュで生産しているようです。ざっくりとバングラデシュの産業や生活を感じることができました。続いて隣のセネガル館も待ち時間なしだったので覗いてきました。セネガルの文化や工芸品の展示などがあります。またセネガル相撲が紹介がされていました。予約していたガンダムパビリオンまでの30分ほどの待ち時間を涼しく過ごせました。

GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
なかなか予約がとれない人気パビリオンの一つですが7日前抽選で当選しました。実物大のガンダム像がひと際目を引くパビリオンです。疑似体験で未来の軌道エレベーター(宇宙エレベーター)に乗り宇宙ステーションへ移動します。宇宙ステーションの展望デッキからモビルスーツを使ったスペースデブリの回収作業を見学しているとジオンのモビルスーツがあらわれガンダムと戦闘になるというような設定です。戦闘シーンはなかなかの迫力で大人も十分楽しめます。宇宙がもっと身近になった未来の生活を疑似体験できガンダムの世界観を体験できるすばらしい内容でした。万博期間だけではもったいなので万博後はUSJにでも移設して欲しいですね。パビリオンから出てきたらガンダム像から白い煙(水蒸気?)が出ていました。

昼食

一人だったので昼食はテイクアウトでキムチ焼きそばとヤムニョムチキンそして缶ビールを買ってきて外の日陰のテーブル席でいただきました。屋台のB級グルメ相当ですが2800円くらいと結構良い値段ですが万博価格としては良心的な方かな。めちゃくちゃうまかったです。絶妙な辛さでビールと相性最高でした。

タイ館

食後は少し並んでタイ館に行きました。15分程度並んだと思います。外観は伝統的なタイ建築の建物ですが敷地面積の関係なのか半分は鏡になっており実際は左半分だけのユニークな建物でした。パビリオンの前に実物大の木彫りの象がいます。タイの風景の映像や健康に関する技術や食べ物など展示を見ていきます。マッサージのコーナーもありましたが受付終了になってました。タイ料理も食べられるようでしたがお腹いっぱいなのでスルーしました。

オマーン館

最後にオマーン館に行きました。真赤な印象的な建物です。そこそこ並んでいましたが入れ替え制なので2ターンくらいで入館できました。1つ目の部屋は幻想的な映像が一面に映し出されて神秘的な世界に浸れます。次の部屋では大型スクリーンに映し出された水をテーマにした物語を見ます。椅子もあるので座って見ることもできます。出口ではドリンクを買って赤い建物に座って休めるようになっていました。あまり期待していなかったけど待つ時間も少ないわりに幻想的な雰囲気でなかなか良かったです。

今日は夕方から用事があったので早めに切り上げて退場しました。ガンダムが見れたのがラッキーでした。